下町ランタン
¥22,000
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
下町で創業80年を誇る職人の技術が詰まった極上の真鍮製ランタン。コンパクトに収納することができ、頑丈で風にも強く、重量があるため倒れにくい頼れる野遊びの相棒です。真鍮無垢材を使用しているため、愛用するうちに経年変化しエイジングを楽しめます。
使い込んだ風合いで使用するのも良し、付属のサンドペーパーで磨きなおして金色に輝かせるのも良し。世界にひとつだけのあなたの相棒に育ててみて下さい。この先何十年先も一緒に使い続けることができる素敵な真鍮ランタンです。
↓こちらの動画で光量の調整方法が見れます。
https://www.youtube.com/shorts/6SdOmfriSWY
商品サイズ:W50mm×D50mm×H155mm

素材へのこだわり
真鍮は古来より装飾品等に使われてきた素材で、非常にきれいな金属です。
磨けば金色に輝き、また、時を経ることによって渋く落ち着いた色味へ変化します。
保存環境が悪いと緑青が浮くことがありますが、基本的には安定した素材で、鉄のような赤錆が発生する事はありません。「下町ランタン」のパーツは小さなネジに至るまでほとんどのパーツが真鍮でできています。
大きさへのこだわり

キャンプはどうしても荷物が増えます。「下町ランタン」は直径50㎜、高さ115㎜の円筒形にわずかな突起部がついた形状で、500mlのペットボトルよりひとまわり小さいサイズです。荷物と荷物の間にスッと入れて運べます。
特に荷物の大きさが制限されるバイクツーリングキャンプには、最強の相棒になるはずです。(製作者もバイク乗りなので、間違いないです。)
頑丈さへのこだわり

「下町ランタン」のセンターパーツには厚さ2㎜の真鍮パイプ材を使用し、ほかのパーツも真鍮無垢材から削りだしています。また、非常にシンプルな構造になっているため、ちょっとやそっとの衝撃では壊れたりしません。(残念ながら、ガラス部品は衝撃で割れてしまいます。→交換パーツをご用意してありますので、ご安心ください)
手入れへのこだわり

「下町ランタン」の接合はすべてネジ止めです。全部のパーツをバラバラに分解することが可能なので、分解清掃することができます。
また、下町ランタンは付属の磨きセットによって好みの風合いに仕上げることができます。単に磨くだけでなく、鏡面のように金色に輝く状態に磨き上げたり、あえて表面に傷がつくような仕上げを施してみたり、市販の黒染め液などで変色させるなど、あなただけの相棒にカスタマイズしていただけます。
永く使える事のこだわり
「下町ランタン」のパーツは製作者が生きている限り(後継者がいればもっと永く)供給します。10年、20年、それ以上、末永く使ってください。
インテリアとしてのこだわり

「下町ランタン」はアウトドア専用のランタンではありません!
おうちの中でもお店の中でもとっても素敵なランタンです。ぜひ、キャンプだけではなくリビングや食卓、ベランダなどいろいろなシチュエーションでお使いください。
室内で便利な真鍮ランタンスタンドもご用意しております。
パラフィンオイル
「下町ランタン」には必ずパラフィンオイルをご使用ください。パラフィンオイルは引火性・揮発性が低く安心してお使いただける燃料です。また、煤や煙、においがほとんど出ず、ランタン用燃料として最適なオイルです。アウトドアショップやホームセンターなどで取り扱っています。
使用するパラフィンオイルはガラスボトルに詰め替え可能です。火力調整用のピンで芯の先端部分のネジを回すことで、明るさを調節することができます。パラフィンオイルは引火性、揮発性が低く安心してお使いいただけます。(※引火点約106度) また煙(スス)やにおいがほとんど出ず、底面もほとんど熱くなりません。
下町ランタン誕生秘話
「下町ランタン」は台東区にある小さな町工場=松下製作所で作られています。
3代目の社長が、先代・先々代より受け継いだ、機械と技術、人情と遊び心を全開にしてモノづくりに励んでいます。
以前からバイクでキャンプに行くのが好きな3代目社長は、コロナ禍のある日に思いました、「バイクに積める小型のランタンってあまりないんだよなー。」と、そして
コロナの影響で時間ができたこときっかけにランタン開発がスタートしました。
金属加工に関しては経験と実績がありますが、商品開発には素人だった3代目社長、試作品を作ってはみたものの、炎が安定しなかったり、ランタン自体が異常に熱くなってしまったり、風で火が消えてしまったりと、失敗しては改良してを何度も繰り返しました。(家族からは、遊んでいるようにしか見えていなかったらしく、常に白い目で見られていましたが。。。)
キャンプ好きの情熱と、モノづくりへの熱い思いで数々の試作品を作り、熱対策、風対策、使いやすさ、デザインなど、多くのこだわりを盛り込んで完成したのがこの「下町ランタン」です。 (↓完成までに作った数々の試作品たち)

下町ランタンは付属の磨きセットによって好みの風合いに仕上げることができます。単に磨くだけでなく、鏡面のように金色に輝く状態に磨き上げたり、あえて表面に傷がつくような仕上げを施してみたり、あなただけの相棒にカスタマイズしていただけます。